分析方法

総務省「家計調査」の消費支出から,各都道府県の食の好き嫌いを見てみました。よく○○県は××の消費量が一位とかいう話は聞きますが,価格や食料支出額水準の影響を差し引いていないので,純粋な好き嫌いではないです。また,○○好きという話もよくありますが,○○嫌いというのはあまりないです。

そこで消費支出総額と当該品目の単価の影響を差し引いて,全国水準からだいぶ多かったり少なかったりする品目を見てみました。これで,各都道府県民(といっても県庁所在地と政令指定都市ですが)が特に好きな食べ物と特に嫌いな食べ物(というよりあまり買わないという意味ですが)がわかるというものです。

データ

データは,総務省「家計調査」のデータ。各都道府県の主要都市(県庁所在都市および政令指定都市)の二人以上世帯のもので,費目別購入量と購入額の2018~2020年平均です。

費目分類は,家計調査 収支項目分類一覧 (2020年(令和2年)1月改定)を参照してください。具体例は,収支項目分類及びその内容例示(令和2年(2020年)1月改定)(エクセル:388KB)にあります。

表の見方

「購入量」の列の品目の横の( )内の数値は,各都市の購入量を食料支出(総額)と価格で回帰した残差を,全都市のそのばらつき(標準偏差)で割った値です。表には,その値が2または,-2を超える費目をあげてあります。

例えば,以下は,京都市の食料の購入量と購入金額で特徴的な品目の抜粋です。

購入量 購入額
382 コーヒー ( 2.50) 289 他の大豆製品 ( 2.49)
312 バナナ ( 2.12) 382 コーヒー ( 2.48)
△135 カップ麺 ( △2.11) △38A 乳飲料 ( △2.01)

 

京都市の人は,コーヒー(豆または粉)をたくさん買っているようです。コーヒーは消費支出が多い所ほどたくさん買うし,購入単価が安いところもたくさん買います。その影響を差し引いた残差のばらつき(標準偏差)を1とした場合,京都の人のコーヒー好きはその2.50倍ということになります。結構なコーヒー好きです。バナナも2.12倍好きなようです。

一方,カップラーメンはあまり買わないようで,全国的なばらつきの2.11倍少ないということがわかります。

ただし,家計調査で購入量が記載されている品目には限りがあります。外食などは回数などはあまり単位として意味がありません。そうした品目は購入額のみで,単価がありません。いくつかの品目をまとめた分類も単価は出せません。仕方がないので,そうした品目を含めた多数の品目は,「購入額」のところに食料支出(総額)で回帰した残差を示しています。

見方は「購入量」と同じです。

以下,コメントも加えていますが,これについては,私(吉野)の限られた知見や思い込みや印象によるものを含みますので,それについては話半分ということでお願いします。

都市別食の好き嫌い

札幌市

さすが北海道。さけ他の生鮮肉(ジンギスカンでしょう),ビールバターワイン,…と北海道の名産がずらりと並んでいます。一方,北海道の人は豆腐を買わない? マーガリンを買わないのはバターを買うからですね。それと,コンビニ弁当とかコロッケとか,調理食品も買わないんですね。

購入量 購入額
176 さけ ( 3.48) 176 さけ ( 3.55)
224 他の生鮮肉 ( 3.35) 3X4 ビール ( 3.36)
3X4 ビール ( 3.26) 310 メロン ( 3.24)
233 バター ( 3.14) 233 バター ( 3.22)
3X9 ワイン ( 2.90) 217 他の魚介加工品のその他 ( 3.00)
1.1.1 米 ( 2.55) 224 他の生鮮肉 ( 2.96)
3X5 ウイスキー ( 2.52) 1.1.1 米 ( 2.82)
227 ベーコン ( 2.34) 3XX 他の酒(2014年までは3X8を含む) ( 2.75)
256 たまねぎ ( 2.34) 194 ほたて貝 ( 2.72)
251 じゃがいも ( 2.16) 227 ベーコン ( 2.60)
183 たこ ( 2.14) 190-194 貝類 ( 2.52)
234 チーズ ( 2.12) 352 チョコレート ( 2.51)
190-194 貝類 ( 2.03) 1.11 酒類 ( 2.49)
310 メロン ( 2.01) 229 他の加工肉 ( 2.44)
3X5 ウイスキー ( 2.41)
1.3.2 加工肉 ( 2.40)
193 他の貝 ( 2.35)
261 かぼちゃ ( 2.33)
3X9 ワイン ( 2.09)
202 他の塩干魚介 ( 2.09)
387 炭酸飲料 ( 2.04)
234 チーズ ( 2.02)
249 他の葉茎菜 ( 2.02)
△321 マーガリン ( △2.02) △366 コロッケ ( △2.28)
△280 豆腐 ( △2.15) △1.9.1 主食的調理食品 ( △2.36)
△363 他の主食的調理食品 ( △2.40)
△1.9.2 他の調理食品 ( △2.49)
△1.9 調理食品 ( △3.09)

青森市

青森と言えばほたて貝の養殖が盛んですね。いかめしも? そしてやっぱりりんご。青森でもやしの消費量がやたらと多いのはなぜだと調べたことがありますが,大鰐温泉もやしが有名なんですね。一方,青森の人はさといもを買わない? 買わない? 外食しない?

購入量 購入額
194 ほたて貝 ( 5.42) 194 ほたて貝 ( 5.52)
190-194 貝類 ( 4.56) 190-194 貝類 ( 4.23)
202 他の塩干魚介 ( 3.78) 202 他の塩干魚介 ( 3.59)
182 いか ( 3.50) 213 魚介の漬物 ( 3.49)
1.2.2 塩干魚介 ( 3.22) 372 やきとり ( 3.25)
3X5 ウイスキー ( 3.05) 182 いか ( 3.24)
278 こんぶ ( 3.03) 300 りんご ( 3.24)
300 りんご ( 3.02) 1.2.2 塩干魚介 ( 3.07)
189 他の鮮魚 ( 2.78) 1.2 魚介類 ( 3.06)
226 ソーセージ ( 2.72) 385 果実・野菜ジュース ( 2.96)
1.2.1 生鮮魚介 ( 2.72) 1.3.2 加工肉 ( 2.96)
176 さけ ( 2.70) 193 他の貝 ( 2.94)
196 たらこ ( 2.55) 259 他の根菜 ( 2.94)
227 ベーコン ( 2.36) 1.2.4 他の魚介加工品 ( 2.93)
135 カップ麺 ( 2.28) 3X5 ウイスキー ( 2.91)
259 他の根菜 ( 2.26) 176 さけ ( 2.80)
263 なす ( 2.16) 263 なす ( 2.72)
245 もやし ( 2.09) 226 ソーセージ ( 2.71)
217 他の魚介加工品のその他 ( 2.68)
387 炭酸飲料 ( 2.54)
133 中華麺 ( 2.37)
1.11 酒類 ( 2.34)
290 こんにゃく ( 2.33)
135 カップ麺 ( 2.26)
245 もやし ( 2.16)
1.2.1 生鮮魚介 ( 2.16)
227 ベーコン ( 2.09)
△252 さといも ( △2.01) △1.1.4 他の穀類 ( △2.03)
△1.4.3 卵 ( △2.10)
△1.12 外食 ( △2.18)
△160 他の穀類のその他 ( △2.19)
△1.12.1 一般外食 ( △2.24)
△390-396,399,39A,39B 食事代 ( △2.24)

 

盛岡市

盛岡の人はさんまが大好き?ダントツで購入量も購入額が多い。(ちなみに,さんまは年々消費量が減っています。おいしいのに。)そして無類のゼリー好き?一体なぜ?

それと特徴的なのが,乾燥スープ中華麺などの麺類,カップ麺の購入量が多い。なのに(なので?)中華食が少ない。つまり中華料理屋さんには行かない。内食が多いということでしょうね。

岩手県といえばヨーグルトとか中洞牧場など山地(やまち)酪農もあったりして,乳製品の購入量も多いですね。

購入量 購入額
178 さんま ( 3.87) 347 ゼリー ( 4.09)
133 中華麺 ( 3.22) 178 さんま ( 3.78)
277 わかめ ( 2.73) 334 乾燥スープ ( 3.37)
241 ほうれんそう ( 2.65) 133 中華麺 ( 3.24)
300 りんご ( 2.62) 1.4.2 乳製品 ( 3.12)
253 だいこん ( 2.47) 280 豆腐 ( 3.00)
254 にんじん ( 2.45) 232 ヨーグルト ( 2.99)
280 豆腐 ( 2.42) 1.5.3 大豆加工品 ( 2.89)
1.1.3 麺類 ( 2.40) 300 りんご ( 2.87)
195 塩さけ ( 2.36) 241 ほうれんそう ( 2.79)
202 他の塩干魚介 ( 2.04) 277 わかめ ( 2.78)
217 他の魚介加工品のその他 ( 2.74)
247 ブロッコリー ( 2.66)
385 果実・野菜ジュース ( 2.65)
1.4 乳卵類 ( 2.52)
1.1.3 麺類 ( 2.42)
235 他の乳製品 ( 2.20)
1.7 油脂・調味料 ( 2.14)
339 他の調味料 ( 2.11)
1.7.2 調味料 ( 2.11)
195 塩さけ ( 2.09)
282 納豆 ( 2.07)
33X つゆ・たれ ( 2.03)
135 カップ麺 ( 2.01)
△39A 中華食 ( △2.21)
△394 和食 ( △2.32)

 

仙台市

三陸のわかめはおいしいですね。盛岡と並んでわかめの購入量が多いです。わかめと言えばたけのこ…ですが,たけのこの産地は西日本ですけど。たけのこ好きなんですね。

かまぼこ魚肉練製品)の購入量がダントツですが,これはもう笹かまでしょう。

購入量 購入額
277 わかめ ( 2.67) 205 かまぼこ ( 5.56)
25X たけのこ ( 2.36) 1.2.3 魚肉練製品 ( 3.54)
174 かつお ( 2.30) 277 わかめ ( 2.82)
261 かぼちゃ ( 2.30) 261 かぼちゃ ( 2.51)
383 他の茶葉 ( 2.02) 1.6.2 果物加工品 ( 2.34)
1.2 魚介類 ( 2.17)
249 他の葉茎菜 ( 2.03)
25X たけのこ ( 2.03)
313 他の果物 ( 2.02)

秋田市

秋田名物と言えば,八森はたはた,男鹿ブリコ,それに桧山納豆ですが,いずれもリストにあがっていません。代わりに,清酒ワインビールがリスト入り。ダントツなのはだいこん漬けとさやまめ(おそらく枝豆)。秋田県の人の晩酌はすごいのでしょうか?

秋田と言えばあきたこまち。さすがに米そのものの購入量がダントツというわけではないですが,他の穀類パンの購入量がやたらと少ないです。さらにドレッシングの購入額も少なく,サラダはあまり食べない? 米と漬物とお酒が基本なのでしょう。

とはいえ,太平洋側は生鮮野菜,日本海側は漬物の消費量が多いと言われてきたた東北ですが,現代の秋田は,ほうれん草なすキャベツなどの野菜の購入量は結構多いです。

購入量 購入額
292 だいこん漬 ( 4.20) 292 だいこん漬 ( 4.11)
260 さやまめ ( 4.16) 260 さやまめ ( 3.84)
240-249 葉茎菜 ( 3.77) 249 他の葉茎菜 ( 3.67)
263 なす ( 3.68) 3X1 清酒 ( 3.39)
249 他の葉茎菜 ( 3.25) 267 他のきのこ(2014年までは26B,26Xを含む) ( 3.35)
267 他のきのこ(2014年までは26B,26Xを含む) ( 3.25) 263 なす ( 3.28)
241 ほうれんそう ( 3.21) 240-249 葉茎菜 ( 3.27)
3X1 清酒 ( 3.09) 241 ほうれんそう ( 3.02)
1.5.1 生鮮野菜 ( 2.92) 1.5.1 生鮮野菜 ( 2.75)
240 キャベツ ( 2.82) 1.11 酒類 ( 2.73)
260-269,26B,26X 他の野菜 ( 2.49) 1.5 野菜・海藻 ( 2.65)
131 乾うどん・そば ( 2.47) 300 りんご ( 2.65)
245 もやし ( 2.38) 279 他の乾物・海藻 ( 2.64)
253 だいこん ( 2.35) 131 乾うどん・そば ( 2.63)
300 りんご ( 2.30) 260-269,26B,26X 他の野菜 ( 2.60)
195 塩さけ ( 2.30) 359 他の菓子 ( 2.59)
3X9 ワイン ( 2.24) 195 塩さけ ( 2.59)
324 みそ ( 2.20) 259 他の根菜 ( 2.59)
266 生しいたけ ( 2.19) 175 かれい ( 2.38)
3X4 ビール ( 2.17) 215 魚介のつくだ煮 ( 2.36)
196 たらこ ( 2.13) 324 みそ ( 2.17)
243 ねぎ ( 2.10) 3X4 ビール ( 2.16)
247 ブロッコリー ( 2.07) 133 中華麺 ( 2.11)
213 魚介の漬物 ( 2.10)
1.2.4 他の魚介加工品 ( 2.06)
1.2.2 塩干魚介 ( 2.01)
△1.1.2 パン ( △2.06) △1.1 穀類 ( △2.06)
△332 ドレッシング ( △2.17) △332 ドレッシング ( △2.16)
△1.1.4 他の穀類 ( △3.02) △160 他の穀類のその他 ( △3.06)
△160 他の穀類のその他 ( △3.29) △1.1.4 他の穀類 ( △3.24)

山形市

山形言えば芋煮ですよね。さといもきのここんにゃくしょうゆというのはそういうことでしょうか。他の果物というのは,さくらんぼ?ラ・フランス?

買わないのが食パン。東日本の方は全般的に食パンの購入量は少ないですね。当然マーガリンジャムも買わない。キウイフルーツを買わないのはまあ好き好きとして,トマトを買わないのはなぜなのか?

購入量 購入額
25X たけのこ ( 3.75) 290 こんにゃく ( 5.10)
323 しょう油 ( 3.69) 313 他の果物 ( 4.49)
252 さといも ( 2.79) 323 しょう油 ( 4.08)
267 他のきのこ(2014年までは26B,26Xを含む) ( 2.61) 252 さといも ( 3.98)
249 他の葉茎菜 ( 2.56) 391 中華そば ( 3.52)
1.1.3 麺類 ( 2.27) 25X たけのこ ( 3.16)
3X5 ウイスキー ( 2.17) 267 他のきのこ(2014年までは26B,26Xを含む) ( 2.66)
195 塩さけ ( 2.01) 1.1.3 麺類 ( 2.52)
1.5.4 他の野菜・海藻加工品 ( 2.35)
1.6.1 生鮮果物 ( 2.25)
249 他の葉茎菜 ( 2.21)
195 塩さけ ( 2.18)
342 他の和生菓子 ( 2.14)
1.6 果物 ( 2.13)
△321 マーガリン ( △2.03) △160 他の穀類のその他 ( △2.10)
△120 食パン ( △2.10) △177 さば ( △2.13)
△242 はくさい ( △2.25) △120 食パン ( △2.13)
△316 キウイフルーツ ( △2.48) △1.1.2 パン ( △2.15)
△331 ジャム ( △2.49) △251 じゃがいも ( △2.33)
△264 トマト ( △2.80) △316 キウイフルーツ ( △2.38)
△331 ジャム ( △2.56)
△264 トマト ( △2.87)

 

福島市

福島といえば。福島市のいたるところに桃の自動販売機があったような…。山梨,和歌山,岡山など桃の産地は多々ありますが,その消費量はずば抜けています。

そして,まんじゅう。福島でまんじゅう?と思ってネットで検索したら,日本三大まんじゅうとかいう情報も。しかし,まんじゅうの購入額では鳥取,福島,鹿児島。私も大の饅頭好きですが,福島に行ったときにあまり印象はなかったですね。見落としていました。。。

そして,大好き,納豆大好き,清酒大好き,食塩摂りすぎ?。他の麺類って?餃子の皮かな?

一方,バターマーガリンも買いません。やはり東北の人はあまり食パンが好きではない?

 

購入量 購入額
308 桃 ( 5.90) 308 桃 ( 5.71)
1.6.1 生鮮果物 ( 2.66) 341 まんじゅう ( 2.94)
3X1 清酒 ( 2.33) 1.6.1 生鮮果物 ( 2.79)
305 梨 ( 2.16) 1.6 果物 ( 2.72)
1.4.3 卵 ( 2.07) 1.5.3 大豆加工品 ( 2.45)
1.4.3 卵 ( 2.39)
282 納豆 ( 2.38)
3X1 清酒 ( 2.35)
322 食塩 ( 2.32)
273 豆類 ( 2.28)
139 他の麺類 ( 2.27)
350 せんべい ( 2.08)
195 塩さけ ( 2.03)
△321 マーガリン ( △2.00) △233 バター ( △2.12)
△233 バター ( △2.18) △177 さば ( △2.17)
△177 さば ( △2.29)
△329 ケチャップ ( △2.43)

 

水戸市

水戸と言えば納豆ですが,福島盛岡の方が多いです。それよりもメロン。ダントツでメロンの購入量が多いです。

茶飲料せんべいビスケットヨーグルト,これらも際立ちますが,洋食の支出額の多さはいったいなぜなのか?

そして,しじみは買うけどあさりは買わない。即席麺も買わない。単価やすいのに買わない。これも謎。

 

購入量 購入額
310 メロン ( 5.64) 310 メロン ( 5.14)
395 洋食(2014年までは399を含む) ( 2.99)
1.10 飲料 ( 2.74)
350 せんべい ( 2.70)
38X 茶飲料 ( 2.59)
1.4.2 乳製品 ( 2.55)
346 ビスケット ( 2.41)
1.8 菓子類 ( 2.30)
192 しじみ ( 2.24)
232 ヨーグルト ( 2.17)
296 他の野菜・海藻のつくだ煮 ( 2.11)
282 納豆 ( 2.01)
△224 他の生鮮肉 ( △2.03) △190 あさり ( △2.05)
△132 即席麺 ( △2.12) △240 キャベツ ( △2.07)
△190 あさり ( △2.59)

宇都宮市

宇都宮といえば餃子。ダントツですが,浜松が肉薄しています。そして,栃木と言えばいちごですが,購入量も購入額も多いです。他の大豆製品というのは何でしょうか?ほかに他の大豆製品が多いのは京都ですが,これはおそらく湯葉。宇都宮も湯葉なんでしょうか?

謎なのがプリン。福島-宇都宮-さいたま-甲府とプリンライン(プリンの購入額の多い一帯となっているので,勝手に名付けました)が形成されていて,その中で特に購入額が多いのが宇都宮。なぜ?

購入量 購入額
311 いちご ( 2.42) 371 ぎょうざ ( 3.83)
348 プリン ( 2.78)
289 他の大豆製品 ( 2.74)
253 だいこん ( 2.66)
38Y スポーツドリンク ( 2.42)
311 いちご ( 2.33)
38X 茶飲料 ( 2.20)
395 洋食(2014年までは399を含む) ( 2.11)
350 せんべい ( 2.04)

 

前橋市

群馬県は首都圏への野菜の一大供給県で,嬬恋村の夏キャベツをはじめとした露地野菜や館林のきゅうりなどの果菜類の生産が盛んです。キャベツやきゅうりの消費量が特に多くはないですが,ドレッシングの購入量も購入額も特に多いのはそういうことなのでしょうか。いちごトマトの消費量も多いですね。

際立つのは乳酸菌飲料。乳酸菌飲料の購入額は,鹿児島と前橋がとびぬけて多いです。これも実態はわかりませんが,ヤクルトとかマミーとかでしょうか? 他県の2倍ぐらい買ってますね。カルピスの力の入った工場見学施設なんかもあったりするようです。

その一方で,肉を買わないんですね。群馬県は畜産地帯でもあって,豚肉,牛肉,牛乳などの生産も盛んなはずなのですが,消費で言うとやはり豚肉が多いような気がします。そのためか,牛肉鶏肉の購入量が極端に少ないです。豚肉そのものはリスト入りするほど多いというわけではないので,生鮮肉全体としては他県よりもだいぶ少ない購入量です。

 

購入量 購入額
332 ドレッシング ( 2.33) 388 乳酸菌飲料 ( 3.54)
311 いちご ( 2.28) 1.10 飲料 ( 2.69)
264 トマト ( 2.08) 332 ドレッシング ( 2.52)
311 いちご ( 2.32)
36A すし(弁当) ( 2.18)
349 キャンデー ( 2.18)
1.10.3 他の飲料 ( 2.10)
38X 茶飲料 ( 2.09)
392 他の麺類外食 ( 2.08)
264 トマト ( 2.01)
1.9.1 主食的調理食品 ( 2.00)
△220 牛肉 ( △2.05) △1.3 肉類 ( △2.08)
△222 鶏肉 ( △2.17)
△1.3.1 生鮮肉 ( △2.47)

 

さいたま市

さいたま市は,特徴的な消費が少ないです。北関東以外の関東は全般的に全国平均寄りになる傾向にあります。しかし,その中であえて上がっているのが梅干し。なぜ梅干し? 草加せんべいではなく梅干し? 梅干しの一大産地和歌山の購入量が多いのはわかりますが,さいたま市は和歌山市とツートップとなっています。

それとなぜか紅茶。狭山茶じゃなくて紅茶。他に紅茶好きなのは横浜と那覇。これはなんとなくわかりますが,なぜさいたま市?

購入量 購入額
291 梅干し ( 2.52) 291 梅干し ( 2.15)
381 紅茶 ( 2.27)

千葉市

千葉県も一大園芸地帯なのに,消費の特徴はあまりありません。千葉市がほぼ首都圏ということだからでしょうか。その中で,他の乳製品の購入額がやたらと低いです。他の乳製品には,生クリーム,ホイップクリームが分類されます。東京へ通勤するのに忙しいからお菓子作りなんてやってられないのでしょうか?(これは全くの推測です)。

購入量 購入額
△235 他の乳製品 ( △2.31)

東京都区

東京都区は,いろんな人が住んでいるわけで,平均すると全国平均に近づくということでしょう。他の主食的外食だけがリスト入りしています。東京は人が多いので,マイナーなものも含め,いろんな食べ物屋さんがありますからね。

購入量 購入額
396 他の主食的外食 ( 2.03)

横浜市

横浜といえば,崎陽軒のしゅうまいなんですが,実際にしゅうまい好きらしく全国平均の2倍ぐらいの購入額です。ケチャップがなぜ多いのかと思ったら,ケチャップは横浜が発祥なんだそうです。

購入量 購入額
381 紅茶 ( 2.03) 369 しゅうまい ( 3.45)
329 ケチャップ ( 2.70)
1.7.1 油脂 ( 2.11)

川崎市

購入量 購入額
369 しゅうまい ( 2.35)

 

相模原市

相模原で購入量が特徴的に多いのは他の麺類。これには,ワンタンとか餃子とか春巻きとかシュウマイといったものの皮が含まれます(ほかにビーフン,焼きビーフンも)。実際のところは謎ですが,シュウマイの皮ということですか? 神奈川県も相模原あたりまで来ると,シュウマイは自分の家でつくるもの? だとしたら,レタスの購入量が多いのはそのせいなのでしょうか?

購入額で多いのは他の野菜・海藻加工品のその他。とびぬけて多いですが…。これも「その他」。しかも,その他のその他で全くわかりません。総務省の例には,なめたけ,ねり梅,もろみみそ,水煮野菜などがあがっていますが,ネットで確認しても,梅が特産とはなっていますが,う~ん,わかりません???

逆に少ないのが他の洋菓子。相模原の人は定番の洋菓子が好きということ?

それにしても「その他」が多いなあ…

購入量 購入額
139 他の麺類 ( 2.31) 299 他の野菜・海藻加工品のその他 ( 2.55)
244 レタス ( 2.27) 198 干しあじ ( 2.29)
198 干しあじ ( 2.04)
△345 他の洋生菓子 ( △2.11)

 

新潟市

新潟は,秋田と並びさやまめの消費量が他県に比べて2倍以上多いです。さやまめのほとんどは枝豆と思われます。生産の方も,最近は群馬や山形などにやや押され気味ですが,それでも枝豆の主産地のひとつです。

新潟県といえば村上市の天井から吊り下げられた鮭が有名ですが,新潟市の塩鮭の購入量も多いです。昔,新潟で弁当を戴いて,入っていた塩鮭の辛さに慄いたことがあります。現代人向けの甘々の塩鮭に慣れた舌がビリビリとしびれたことを覚えています。

意外なところではレンコンの消費量が多いのですが,ただレンコンが好きということでしょうか? 小豆と何かを煮る「いとこ煮」も,レンコンと組み合わせるそうです。あずきとレンコン…ちょっと思いつかない組み合わせです。

また,カレールウ。鳥取と張り合っていますが,カレールウにどんな地域性が? 確かにカレーは米とコンビで,新潟はコメどころではあるのですが…

購入量 購入額
260 さやまめ ( 4.30) 260 さやまめ ( 4.65)
260-269,26B,26X 他の野菜 ( 2.94) 260-269,26B,26X 他の野菜 ( 3.02)
333 カレールウ ( 2.91) 195 塩さけ ( 2.91)
195 塩さけ ( 2.82) 258 れんこん ( 2.79)
258 れんこん ( 2.68) 333 カレールウ ( 2.75)
131 乾うどん・そば ( 2.57) 391 中華そば ( 2.45)
252 さといも ( 2.54) 131 乾うどん・そば ( 2.43)
330 マヨネーズ・マヨネーズ風調味料 ( 2.48) 1.5.1 生鮮野菜 ( 2.41)
26X えのきたけ ( 2.40) 26X えのきたけ ( 2.37)
1.5.1 生鮮野菜 ( 2.39) 392 他の麺類外食 ( 2.28)
135 カップ麺 ( 2.15) 322 食塩 ( 2.27)
247 ブロッコリー ( 2.14) 221 豚肉 ( 2.25)
264 トマト ( 2.10) 135 カップ麺 ( 2.15)
250-259,25X 根菜 ( 2.04) 250-259,25X 根菜 ( 2.14)
264 トマト ( 2.14)
330 マヨネーズ・マヨネーズ風調味料 ( 2.08)
252 さといも ( 2.07)
1.5 野菜・海藻 ( 2.04)

 

富山市

富山のこんぶ好きは有名ですが,単価の高い良いこんぶをたくさん購入されているようです。それに氷見の寒ぶり,富山湾のホタルいか。やはりこのあたりは最強ですね。

もちは,富山,金沢,福井,新潟を除く北陸三県,みんな好きですね。

謎なのが,そうざい材料セット。この品目には,店頭売り,宅配を問わず,夕食材料セット,ファミリーセット,おでん材料セット, 鍋料理の材料セットなどが含まれるわけですが,購入額が浜松と並び全国平均よりも2~3倍多い。何買っているでしょうか?

コーヒー飲料の購入額も大きいです。「コーヒー飲料」がどこまでを指すのかはやや不明確ですが,コーヒー牛乳は「乳飲料」に分類されるそうです。缶コーヒーはたぶんこれですね。濃縮も含まれるようですから液体タイプのインスタントコーヒーもこれでしょうか。いずれにせよ,ほとんどが缶コーヒーだとすれば,富山の人は缶コーヒーをやたらと飲んでいる?

購入量 購入額
278 こんぶ ( 3.13) 278 こんぶ ( 3.96)
181 ぶり ( 3.13) 375 そうざい材料セット ( 3.26)
315 オレンジ ( 2.45) 150 もち ( 3.02)
26X えのきたけ ( 2.37) 384 コーヒー飲料 ( 2.81)
182 いか ( 2.33) 181 ぶり ( 2.72)
150 もち ( 2.33) 182 いか ( 2.57)
26X えのきたけ ( 2.36)
213 魚介の漬物 ( 2.32)
1.9.2 他の調理食品 ( 2.31)
368 天ぷら・フライ ( 2.30)
315 オレンジ ( 2.28)
336 ふりかけ ( 2.14)
295 こんぶつくだ煮 ( 2.05)
△139 他の麺類 ( △2.10)
△381 紅茶 ( △2.41)

 

金沢市

富山はコーヒー飲料でしたが,金沢はココア飲料なんですね。それにキャンデー。ちょっとこのあたりは意外でしたが,私が知らないだけ?

他の和生菓子というのは,ようかんとまんじゅう以外の和生菓子で,半生菓子も含みます。大福も,最中も,どら焼きもこれに含みます。他の和生菓子が多いところは,金沢,岐阜,山形ですが,金沢は菓子処で特に落雁がおいしいです。岐阜はくりきんとん,山形はずんだ?

ぶりは,能登半島が富山湾に面していることを考えれば,当然いい寒ブリが水揚げされますね。

金沢は,学校給食の支出額が最も多いです。「学校給食」というのは,購入額と言うより給食費ですから,各自治体が設定する1食当たりの給食費のレベルと,中学でも給食を実施しているかどうかに左右されるはずです。とはいえ,これらのいずれも金沢市がとびぬけて高いわけではありません。なのになぜ?

ちなみに,金沢は,年間の食料支出額が,東京,横浜,川崎,さいたまに次いで多いというのも特徴です。

買わないもので言うと,いちご。みんな好きないちごですが,金沢は極端に購入額が低いです。

購入量 購入額
181 ぶり ( 2.42) 386 ココア・ココア飲料 ( 3.29)
333 カレールウ ( 2.17) 349 キャンデー ( 2.57)
1.12.2 学校給食 ( 2.46)
342 他の和生菓子 ( 2.34)
333 カレールウ ( 2.21)
181 ぶり ( 2.17)
1.8 菓子類 ( 2.15)
150 もち ( 2.11)
173 いわし ( 2.05)
△170 まぐろ ( △2.27) △3X9 ワイン ( △2.07)
△311 いちご ( △2.73) △311 いちご ( △3.19)

 

福井市

福井の購入額のトップに油揚げが来ています。なんだか分厚い油揚げ,もうこれは有名です。だから,なるほど,という感じだったのですが,その後に続くのが,カツレツ天ぷら・フライコロッケ。しかもいずれもダントツ。どんだけ揚げ物が好きなんだ!と思ったら,なんと食用油の購入額は最低レベル。つまり,福井の人にとって揚げ物は買うものなんですね。福井と言えば越前ガニで,実際かにの購入額も鳥取と張り合って多いです。これはイメージとしてありましたが,揚げ物については知りませんでした。

こんぶのつくだ煮さといもの購入量も意外と多いんですね。小麦粉は買わずに米食べる傾向にあるのもさすがコシヒカリを生んだ土地です。

購入量 購入額
295 こんぶつくだ煮 ( 3.07) 281 油揚げ・がんもどき ( 4.25)
252 さといも ( 2.31) 367 カツレツ ( 4.21)
1.1.1 米 ( 2.15) 368 天ぷら・フライ ( 3.64)
366 コロッケ ( 3.47)
186 かに ( 3.35)
1.9.2 他の調理食品 ( 3.26)
252 さといも ( 3.11)
295 こんぶつくだ煮 ( 2.97)
150 もち ( 2.95)
376 他の調理食品のその他 ( 2.65)
393 すし(外食) ( 2.42)
340 ようかん ( 2.38)
1.9 調理食品 ( 2.00)
△140 小麦粉 ( △2.02) △221 豚肉 ( △2.00)
△381 紅茶 ( △2.09) △139 他の麺類 ( △2.01)
△139 他の麺類 ( △2.11) △140 小麦粉 ( △2.03)
△1.7.2 調味料 ( △2.07)
△320 食用油 ( △2.08)
△1.7 油脂・調味料 ( △2.24)
△345 他の洋生菓子 ( △2.28)
△339 他の調味料 ( △2.32)

 

甲府市

甲府はなんといってもぶどうでしょう。全国平均の4倍近い購入量です。単価が安いというのもあるでしょうが,購入額も2倍をゆうに超えています。なんでこんなにぶどうを買うのか?本当に食用だけ?

山梨はももの産地でもあるわけですが,こちらも多いですがダントツというわけではありません。一方,一番すいかを買っていないです。

購入量 購入額
306 ぶどう ( 6.11) 306 ぶどう ( 5.98)
198 干しあじ ( 2.44) 193 他の貝 ( 2.46)
170 まぐろ ( 2.20) 198 干しあじ ( 2.26)
365 サラダ ( 2.25)
367 カツレツ ( 2.19)
170 まぐろ ( 2.14)
373 ハンバーグ ( 2.08)
308 桃 ( 2.04)
△1.7.1 油脂 ( △2.07) △1.1.4 他の穀類 ( △2.25)
△1.1.4 他の穀類 ( △2.26) △309 すいか ( △2.46)

 

長野市

長野の購入量が多いものは,小麦(おやきでしょうね),食塩(漬物でしょう),みそ(信州みそ!),りんご(産地ですから),えのきたけ(きのこの産地!)。他の根菜は何でしょう?単価が安いようなのでワサビとか自然薯とかではなさそうです。かぶですかね?わかりません。

それ以上に謎なのが,長野の人はねぎをあんまり買いません。いろいろな人に聞いてみましたが,「長野の人はねぎは買うものではないから」という答え。それで言うといろんな地方都市がそんな感じではあるのですが,それを割り引いても買いません。さらに,たまねぎも買いません。生鮮肉(特に牛肉)を買いません。長野の人はすき焼きをしないんだ,たぶん(全くの推測です)。

ちなみに,バナナも買わないのも,熊本ともにとびぬけています。

購入量 購入額
140 小麦粉 ( 3.85) 361 調理パン ( 3.55)
322 食塩 ( 3.19) 140 小麦粉 ( 3.43)
324 みそ ( 3.03) 300 りんご ( 2.97)
259 他の根菜 ( 2.90) 324 みそ ( 2.93)
26X えのきたけ ( 2.71) 26X えのきたけ ( 2.71)
300 りんご ( 2.61) 339 他の調味料 ( 2.47)
325 砂糖 ( 2.47) 279 他の乾物・海藻 ( 2.35)
26B しめじ ( 2.14) 277 わかめ ( 2.34)
277 わかめ ( 2.04) 1.7 油脂・調味料 ( 2.24)
1.7.2 調味料 ( 2.19)
26B しめじ ( 2.12)
325 砂糖 ( 2.04)
△1.3.1 生鮮肉 ( △2.02) △312 バナナ ( △2.56)
△256 たまねぎ ( △2.13) △243 ねぎ ( △2.87)
△220 牛肉 ( △2.67)
△243 ねぎ ( △3.18)

岐阜市

岐阜は。岐阜の富有柿はうまいですよね。秋に岐阜に行くと柿一色という感じです。

岐阜や名古屋の喫茶店は有名ですが,特に岐阜の喫茶代の突出はすごいです。その他,和食中華食などの外食もとびぬけて多いのも特徴です。和食にはうな丼も含まれていて,なんか牛丼感覚でうな丼を食べておられる人が多いのが印象に残っています。

購入量 購入額
307 柿 ( 4.79) 397 喫茶代 ( 4.27)
307 柿 ( 4.17)
394 和食 ( 3.65)
39A 中華食 ( 2.62)
342 他の和生菓子 ( 2.43)
1.12 外食 ( 2.35)
390-396,399,39A,39B 食事代 ( 2.27)
1.12.1 一般外食 ( 2.20)
393 すし(外食) ( 2.14)

 

静岡市

兎にも角にも静岡でお茶(緑茶)は外せないですね。購入量で全国平均の2倍,購入額で3倍近くでダントツです。焼津のまぐろ,相模湾のしらす干し干しあじと魚介類もよく買われています。三ケ日のみかんも有名ですね。

意外なところでは。静岡は米どころという印象はないですが,購入量では最も多いです。しらす丼,まぐろ丼,とかでたくさんお米食べるということでしょうか(ちがうか?)

買わないのはコーヒー他の茶葉。やっぱり緑茶が一番なんですね。

購入量 購入額
380 緑茶 ( 4.59) 380 緑茶 ( 4.12)
170 まぐろ ( 3.19) 198 干しあじ ( 2.96)
198 干しあじ ( 2.88) 170 まぐろ ( 2.94)
197 しらす干し ( 2.80) 209 他の魚肉練製品 ( 2.69)
1.1.1 米 ( 2.28) 240 キャベツ ( 2.52)
190 あさり ( 2.18) 197 しらす干し ( 2.51)
301 みかん ( 2.16) 1.10.1 茶類 ( 2.43)
240 キャベツ ( 2.09) 244 レタス ( 2.30)
365 サラダ ( 2.25)
39A 中華食 ( 2.25)
190 あさり ( 2.22)
1.1.1 米 ( 2.21)
243 ねぎ ( 2.10)
360 弁当 ( 2.01)
△316 キウイフルーツ ( △2.26) △383 他の茶葉 ( △2.05)
△382 コーヒー ( △2.65) △316 キウイフルーツ ( △2.33)
△382 コーヒー ( △2.71)
△1.10.2 コーヒー・ココア ( △3.02)

浜松市

浜松と言えばウナギで,うなぎのかば焼きの購入量は多いです。最近ぎょうざが宇都宮に肉薄して注目されたりしています。意外なのが豆腐の購入量。これも宇都宮と競り合っています。ただし,購入量は多いのですが,単価がむちゃくちゃ低いので,購入額としてはそんなに多くはありません。これも宇都宮と一緒です。豆腐の購入量の単位は「丁」なので,一丁の大きさが小さいのではと勘繰ります。(ちなみに,各地の豆腐の大きさを調べたサイトがあるかと思い探しましたが,沖縄が1Kgもあるということ以外は見当たりませんでした。)

浜松の人が買わないものと言えば,ビールです。ぎょうざにはビールしか考えられないはずなのに,なぜかビールの購入量も購入額も低いです。謎です。

購入量 購入額
197 しらす干し ( 2.37) 371 ぎょうざ ( 3.47)
280 豆腐 ( 2.32) 1.9.2 他の調理食品 ( 2.96)
178 さんま ( 2.22) 375 そうざい材料セット ( 2.91)
364 うなぎのかば焼き ( 2.78)
197 しらす干し ( 2.66)
1.9 調理食品 ( 2.41)
356 アイスクリーム・シャーベット ( 2.31)
380 緑茶 ( 2.07)
△224 他の生鮮肉 ( △2.01) △3X4 ビール ( △2.28)
△3X4 ビール ( △2.42) △1.11 酒類 ( △2.38)

 

名古屋市

名古屋も,岐阜に次いで喫茶代は多いです。名古屋の外食と言えばきしめん,味噌煮込みうどん…だと勝手に思っていましたが,繁華街の栄を歩いていると味噌煮込みうどんよりカレーうどん屋さんの方が多くてびっくりしました。しかし,家計調査で見て特に多いのは,うどんではなく,きしめんでもなく,洋食のえびふりゃーでもなく,中華食。なぜ?

購入量 購入額
397 喫茶代 ( 2.65)
39A 中華食 ( 2.31)
390-396,399,39A,39B 食事代 ( 2.24)
309 すいか ( 2.20)
1.12.1 一般外食 ( 2.04)

 

津市

津市は,魚介のつくだ煮の購入量が,大津市と並んで多いです。大津はよくわかりますが,こちらは何でしょう?はまぐりのしぐれ煮かな?

キャベツの購入額が低いのは,キャベツの購入単価が安いからで,それほど購入量自体は少ないわけではありません。しかし,単価の安さを考えるともうちょっと買ってもよさそうな気もします。

購入量 購入額
215 魚介のつくだ煮 ( 2.86)
209 他の魚肉練製品 ( 2.23)
△240 キャベツ ( △2.23)

 

大津市

滋賀県といえば琵琶湖で,琵琶湖でとれた鮎やホンモロコつくだ煮,エビ豆など,おいしいものがたくさんあります。実際,魚介のつくだ煮の購入額は多いです。鮒ずしもおいしいですが,そんなには食べられないですね。高いので…

購入量 購入額
215 魚介のつくだ煮 ( 2.38)
189 他の鮮魚 ( 2.17)
1.3 肉類 ( 2.13)
1.3.1 生鮮肉 ( 2.04)

京都市

京都といえば京野菜で,夏の祇園祭には賀茂ナス。他にも山科ナスとか,なすは好きですね。最近流行の万願寺とうがらしは,分類としては,おそらくピーマンに入れられているはずです。漬物は千枚漬け,すぐき漬けの他,漬物もよく食べます。他の大豆製品は,湯葉でしょうか。

意外なのがコーヒー。なんかこだわった純喫茶もたくさんあり,最近第三派ということでロースタリーもたくさんできています。しかし,この場合は,コーヒーの粉を買って自分の家で淹れるもの。インスタントコーヒーも含みます。京都のお年寄りは意外とハイカラで,朝からパンを食べる人も多く,パン屋さんもたくさん,コーヒーも一緒に飲んでいるのでしょう。

買わないのがペットボトルのお茶といった茶飲料おにぎりカップ麺。コンビニをあまり使わない?

購入量 購入額
382 コーヒー ( 2.50) 289 他の大豆製品 ( 2.49)
312 バナナ ( 2.12) 382 コーヒー ( 2.48)
263 なす ( 2.01) 263 なす ( 2.30)
364 うなぎのかば焼き ( 2.28)
294 他の野菜の漬物 ( 2.26)
265 ピーマン ( 2.20)
25X たけのこ ( 2.15)
281 油揚げ・がんもどき ( 2.13)
250-259,25X 根菜 ( 2.03)
312 バナナ ( 2.01)
△135 カップ麺 ( △2.11) △38A 乳飲料 ( △2.01)
△1.10 飲料 ( △2.05)
△36B おにぎり・その他 ( △2.06)
△135 カップ麺 ( △2.17)
△38X 茶飲料 ( △2.39)

 

大阪市

"食いだおれ"で名高い大阪ですが,突出したものが少ないのは意外です。たこは本命ですが,はくさいは何でしょう?てっちりでしょうか。「えびすめ」はこんぶつくだ煮に含まれるのでしょうか。乳飲料が比較的多いですが,隣の京都が少ないのと対照的です。何飲んでいるんでしょうか? 乳飲料というのは,コーヒー牛乳とかフルーツ牛乳とか,湯上りに飲むものですが,もしかして,みっくちゅじゅーちゅ(ミックスジュース)?

たこ焼き,お好み焼き,イカ焼き,,,と粉ものが好きな大阪の人だからか,パスタの購入額は少ないんですね。

購入量 購入額
242 はくさい ( 2.42) 183 たこ ( 2.58)
183 たこ ( 2.35) 242 はくさい ( 2.22)
38A 乳飲料 ( 2.17)
295 こんぶつくだ煮 ( 2.01)
△134 パスタ ( △2.53) △134 パスタ ( △2.55)

 

堺市

堺市もなぜかはくさいが購入量,購入額とも多いです,大阪市に近い消費傾向です。こちらはパスタではなくベーコンをあまり買わないようです。

購入量 購入額
242 はくさい ( 2.58) 242 はくさい ( 2.35)
331 ジャム ( 2.13) 183 たこ ( 2.06)
185 えび ( 2.09) 185 えび ( 2.03)
△227 ベーコン ( △2.47)

 

神戸市

神戸市はハイカラな土地柄で,カタカナの食品の購入が多いです。パンマーガリン紅茶キウイフルーツバターその他の洋生菓子(ケーキ,プリン,ゼリー以外の洋生菓子)。

購入量 購入額
1.1.2 パン ( 2.58) 381 紅茶 ( 2.68)
129 他のパン ( 2.27) 1.1.2 パン ( 2.41)
321 マーガリン ( 2.23) 321 マーガリン ( 2.30)
316 キウイフルーツ ( 2.10) 129 他のパン ( 2.29)
233 バター ( 2.03) 345 他の洋生菓子 ( 2.26)
233 バター ( 2.09)
376 他の調理食品のその他 ( 2.09)
316 キウイフルーツ ( 2.08)

 

奈良市

奈良市は,他の茶葉の購入が多いです。これは緑茶,紅茶以外の茶葉。番茶,煎茶,玉露,粉茶,抹茶はいずれも「緑茶」に分類されます。奈良では朝に茶粥が食されるようですが,これで使われるのはほうじ茶だったような。ほうじ茶と番茶は混同されますが,ほうじ茶はあくまで焙(ほう)じたお茶のこと。番茶を焙じることが多いので正確には「焙じ番茶」と言った方がよいのかもしれません。それで奈良の「他の茶葉」が何かというと・・・わかりません。

生しいたけが多いのも特徴です。意外なのが小麦粉。長野に次ぐ購入額です。一時期は奈良市がトップだったとか。奈良は三輪そうめんとか有名ですが,家庭で何に小麦粉を使っているのか,謎です。

買わないものと言えば,サラダ,それとおにぎり・その他。おにぎり買うぐらいなら柿の葉ずしを買う,,,ということもないとは思いますが。

購入量 購入額
383 他の茶葉 ( 2.60) 383 他の茶葉 ( 2.34)
266 生しいたけ ( 2.19) 140 小麦粉 ( 2.29)
266 生しいたけ ( 2.12)
289 他の大豆製品 ( 2.04)
△365 サラダ ( △2.14)
△36B おにぎり・その他 ( △2.20)

 

和歌山市

和歌山と言えば南高梅と有田みかん。梅干しの購入量も購入額もトップです。和歌山の食料支出は那覇に次いで低いわけですが,梅干しの購入単価は首都圏並みです。みかんの購入量も多いです。

しらす干しは,高知,和歌山,浜松,静岡と,黒潮の流れるところが多いです。

和歌山の人が食パン好きだったとは意外です。

一方で,みそわかめもあまり買わない。味噌汁食べないのでしょうか?

購入量 購入額
291 梅干し ( 3.04) 291 梅干し ( 4.09)
197 しらす干し ( 2.98) 197 しらす干し ( 3.04)
120 食パン ( 2.27) 120 食パン ( 2.29)
301 みかん ( 2.15)
△324 みそ ( △2.11) △324 みそ ( △2.05)
△277 わかめ ( △2.15)

 

鳥取市

鳥取の食料購入はかなり独特です。この家計費調査の分析やってみて,東京あたりが全国的に見て平均的で,そこから距離的に離れるほど食も独特となるのは予想できたことでした。当然,札幌とか那覇などはかなり全国平均とは異なっています。あれほど特異性を放っている大阪ですら,家計調査で見ると数品目しか特徴的な購入は観察できません。そんな中,鳥取は周りと比べてずいぶん異なっています。

かにの購入が多いのはやはり鳥取という感じです。かれいすいかも産地ですからまだわかります。しかし,はくさい漬け即席麺カレールウマヨネーズ,…と謎の食料品がたくさん並んでいます。

 

購入量 購入額
186 かに ( 4.58) 305 梨 ( 5.33)
305 梨 ( 4.39) 186 かに ( 4.43)
293 はくさい漬 ( 4.04) 293 はくさい漬 ( 4.03)
175 かれい ( 3.79) 204 ちくわ ( 3.97)
1.4.3 卵 ( 3.47) 175 かれい ( 3.67)
132 即席麺 ( 3.43) 132 即席麺 ( 3.43)
333 カレールウ ( 3.32) 333 カレールウ ( 3.36)
330 マヨネーズ・マヨネーズ風調味料 ( 2.99) 341 まんじゅう ( 3.27)
173 いわし ( 2.89) 245 もやし ( 3.00)
309 すいか ( 2.69) 370 冷凍調理食品 ( 2.97)
1.4.1 牛乳 ( 2.48) 1.4.1 牛乳 ( 2.85)
245 もやし ( 2.25) 353 チョコレート菓子 ( 2.76)
321 マーガリン ( 2.21) 309 すいか ( 2.70)
120 食パン ( 2.15) 330 マヨネーズ・マヨネーズ風調味料 ( 2.65)
357 スナック菓子 ( 2.59)
173 いわし ( 2.46)
1.7.2 調味料 ( 2.36)
1.12.2 学校給食 ( 2.31)
209 他の魚肉練製品 ( 2.29)
346 ビスケット ( 2.28)
1.4.3 卵 ( 2.26)
321 マーガリン ( 2.23)
1.7 油脂・調味料 ( 2.19)
120 食パン ( 2.10)
△187 さしみ盛合わせ ( △2.21) △187 さしみ盛合わせ ( △2.08)
△261 かぼちゃ ( △2.25)
△294 他の野菜の漬物 ( △2.30)

 

松江市

島根と言えば宍道湖のしじみですが,購入量も購入額も桁違いに多いです。購入単価が低いこともあるのですが,購入量は全国平均の7倍近いです。(あさり,しじみ,かき,ほたて以外の)他の貝の購入量も多く,これが何かは気になるところです。

他には,ドレッシングココア・ココア飲料しょうゆなんかの購入量・購入額も多いですが,(よく間違われる?)隣の鳥取と比べれば,ずいぶんおとなしい特徴になっています。島根と鳥取は全然違うのです。

購入量 購入額
192 しじみ ( 5.66) 192 しじみ ( 5.08)
193 他の貝 ( 4.96) 193 他の貝 ( 2.90)
332 ドレッシング ( 2.23) 386 ココア・ココア飲料 ( 2.32)
177 さば ( 2.19) 323 しょう油 ( 2.29)
186 かに ( 2.14) 305 梨 ( 2.06)

 

岡山市

岡山と言えば,白桃,マスカットアレキサンドリアなど芸術的な果物生産,そして桃太郎のきび団子ですね。しかし,実際に購入されているのはパン,しかも,(クロワッサンやバターロール,フランスパンなども含めた)食パン以外の他のパン。いわゆるあんパンとかメロンパンとか,カレーパンとかいったもの。隣の兵庫県の神戸市のパン好きの影響もあるのでしょうが,実態はいかに?

その一方で,きゅうり買わない,砂糖も買わない。ビールについては,浜松,大分と並んで,日本三大ビール買わない県のひとつです。

購入量 購入額
129 他のパン ( 2.86) 129 他のパン ( 2.88)
1.1.2 パン ( 2.30) 1.1.2 パン ( 2.44)
134 パスタ ( 2.29)
306 ぶどう ( 2.04)
△262 きゅうり ( △2.00) △325 砂糖 ( △2.02)
△325 砂糖 ( △2.16) △3X4 ビール ( △2.14)

 

広島市

広島は,もうかきで間違いないです。全国平均の約3倍買っています。お好み焼きのソースも多いです。広島流のお好み焼きは中華麺が入ったりして,意外と自宅では焼かないようなことも聞いたことがありましたが,焼いてますね,,,。それでも,その次ぐらいに多い他の主食的調理食品というのは,おそらく持ち帰りのお好み焼きだと思われます。

それとどういうわけなのか,広島の人はプリンを食べない。

購入量 購入額
191 かき(貝) ( 5.12) 191 かき(貝) ( 5.37)
328 ソース ( 3.09) 328 ソース ( 3.10)
312 バナナ ( 2.33) 363 他の主食的調理食品 ( 2.48)
312 バナナ ( 2.31)
△348 プリン ( △2.02)

 

山口市

チョコレートチョコレート菓子キャンデースナック菓子乳飲料...と,甘いものが苦手な私には,書いててつらくなりますが,これ全部,山口市で購入額が多い品目。山口といえばふぐと夏ミカン,それにういろうと思っていましたが,どんな食生活なのか? もしかして山口の人は甘いもの好き?それともストレスがすごい?

他にはしめじが購入量,購入額ともに多いですね。

ふりかけといったら熊本の「ごはんの友」ですが,山口は何なんでしょうか?

購入量 購入額
26B しめじ ( 2.72) 353 チョコレート菓子 ( 3.01)
336 ふりかけ ( 2.92)
38A 乳飲料 ( 2.65)
357 スナック菓子 ( 2.62)
352 チョコレート ( 2.36)
26B しめじ ( 2.33)
349 キャンデー ( 2.13)
172 あじ ( 2.10)
△259 他の根菜 ( △2.16)

 

徳島市

徳島といえば鳴門金時ということでさつまいもちくわもソウルフードとか。あまりイメージはありませんでしたが干しのりは佐賀に次いで多いです。

そして,なぜかごぼうを買わない。どちらかというとレンコンなんでしょうね。

しかし,なにはともあれ意外なのがすだちが入っていないこと。以前,徳島に行ったら,ちょっと引くぐらいすだちでした。さしみにもすだち,味噌汁にもすだち,チューハイなんかは間違いなくすだち。そこかしこで大量のすだちが売ってあります。家計調査では,すだちは「他の柑きつ類」に入れてあって,これには温州みかん以外の柑きつ類が全て入ってしまいます。ですから,愛媛のいよかんも高知のぶんたんも,甘夏もはっさくもすべて含まれているので,これらにかき消されてしまっているのでしょう。それとも,最近はそれほどすだちは使わなくなったのでしょうか? いやいや徳島の人に限って絶対そんなことはないでしょう・・・。

購入量 購入額
250 さつまいも ( 3.19) 250 さつまいも ( 4.73)
204 ちくわ ( 2.83)
276 干しのり ( 2.62)
280 豆腐 ( 2.02)
△255 ごぼう ( △2.38) △299 他の野菜・海藻加工品のその他 ( △2.19)
△255 ごぼう ( △2.39)

 

高松市

もう説明する必要ないぐらい高松はうどんです。家計調査ではそばと一緒にされていますが間違いなくうどんでしょう。生うどん・そばの購入量・購入額ともに全国平均の約2倍,乾うどん・そばも同様。外食の日本そば・うどんの支出額は約3倍。

・・・脱帽。

購入量 購入額
130 生うどん・そば ( 4.93) 130 生うどん・そば ( 4.80)
131 乾うどん・そば ( 3.40) 390 日本そば・うどん ( 4.67)
1.1.3 麺類 ( 3.05) 131 乾うどん・そば ( 3.72)
1.7.1 油脂 ( 2.32) 1.1.3 麺類 ( 2.86)
320 食用油 ( 2.28) 183 たこ ( 2.16)
△259 他の根菜 ( △2.08) △1.5.1 生鮮野菜 ( △2.05)
△259 他の根菜 ( △2.12)
△250-259,25X 根菜 ( △2.16)

 

松山市

松山はいよかんでしょうね。他の柑きつ類が高知と並び多いです。じゃこてんとかいろいろおいしいものもあるのですが,それ以外特徴的なものはないです。

よくわかりませんが,梅干しの購入量がとびぬけて少ないです。ただし単価は全都市で最も高く,高い梅干をちょびっとずつ食べているということでしょうか?

購入量 購入額
304 他の柑きつ類 ( 2.56) 304 他の柑きつ類 ( 3.48)
△291 梅干し ( △2.46) △334 乾燥スープ ( △2.17)

 

高知市

高知の かつお のたたきはおいしいですよね。藁焼きしてニンニクといっしょに,塩や高知産の柚子ポン酢で食べると格別です。本州から特急に乗って高知駅で降りて在来線に乗り換えると,かつおのたたき的な香りがしたりします。かつおの購入量は,全国平均のほぼ4倍,購入額ではそれ以上です。つゆ・たれ  の購入額が大きいのは,ポン酢に決まっていますね,たぶん。

それと呼応してか,発泡酒・ビール風アルコール飲料 の購入量も購入額も最大(ビールではなくて?),外食の 飲酒代 もダントツです。 たたきの後は,焼肉 ということでしょうか? そうなると,あてにさっぱりと はくさい漬け? 鳥取と並んで,やたらと はくさい漬け が多いんですね。このあたりはよくわかりません。

他の柑きつ は,文旦ということも考えられますが,柚子ということも考えられます。その両方?

高知は,よく買う食品も特徴的ですが,買わない食品もたくさん。かつおは買うけど さしみ盛り合わせ は買わない。焼肉は食べるけど,ハムベーコン豚肉 は買わない(豚が苦手?)。はくさい漬けは買うけど,他の野菜の漬物は買わない(なぜはくさい?)。アイスクリーム・シャーベットは買うけど,牛乳チーズ もおよびでない(有名な酪農家も多いのに?)。 ビスケットは買うけど,他の菓子 もいらない。う~ん,変わっている。

購入量 購入額
174 かつお ( 5.34) 174 かつお ( 5.99)
304 他の柑きつ類 ( 5.28) 293 はくさい漬 ( 4.82)
293 はくさい漬 ( 4.59) 304 他の柑きつ類 ( 4.34)
3X7 発泡酒・ビール風アルコール飲料 ( 2.79) 399 焼肉 ( 3.81)
197 しらす干し ( 2.38) 398 飲酒代 ( 3.14)
3X7 発泡酒・ビール風アルコール飲料 ( 2.97)
33X つゆ・たれ ( 2.74)
197 しらす干し ( 2.38)
346 ビスケット ( 2.37)
360 弁当 ( 2.18)
1.9.1 主食的調理食品 ( 2.15)
1.4.3 卵 ( 2.11)
356 アイスクリーム・シャーベット ( 2.05)
△247 ブロッコリー ( △2.14) △1.4.1 牛乳 ( △2.10)
△176 さけ ( △2.15) △221 豚肉 ( △2.13)
△1.5.1 生鮮野菜 ( △2.16) △279 他の乾物・海藻 ( △2.13)
△1.4.1 牛乳 ( △2.24) △1.5 野菜・海藻 ( △2.14)
△259 他の根菜 ( △2.31) △227 ベーコン ( △2.16)
△234 チーズ ( △2.39) △1.5.2 乾物・海藻 ( △2.20)
△221 豚肉 ( △2.55) △234 チーズ ( △2.38)
△250-259,25X 根菜 ( △2.73) △339 他の調味料 ( △2.39)
△225 ハム ( △2.80) △1.3.2 加工肉 ( △2.39)
△187 さしみ盛合わせ ( △2.83) △259 他の根菜 ( △2.40)
△187 さしみ盛合わせ ( △2.47)
△359 他の菓子 ( △2.58)
△250-259,25X 根菜 ( △2.70)
△1.6.2 果物加工品 ( △2.84)
△225 ハム ( △2.84)
△294 他の野菜の漬物 ( △3.24)

 

福岡市

博多はうまいもんだらけです。博多ラーメン,ごぼ天うどん,かしわの水炊き,もつなべ,屋台,… ですが,特徴的な品目はそれほど多くありません。人口の他の地域もそうですが,都市部ではいろんな人が集まるので,どうしても平均値に近づくのでしょうね。

それでもやっぱりめんたいこ! これは間違いないです。福岡はたらこの消費量は青森に次いで2位。しかし,単価が全然違います。青森のたらこの平均購入単価は100gあたり250円以下。福岡のめんたいこは400円を超えます。なので,購入額ではダントツの1位です。全国平均が年間2千円前後なのに対して,福岡は5千500円ぐらい。3倍弱です。

 

購入量 購入額
196 たらこ ( 3.50) 196 たらこ ( 4.33)
231 粉ミルク ( 2.24)
217 他の魚介加工品のその他 ( 2.18)
335 風味調味料 ( 2.13)

 

北九州市

北九州も福岡市と同じくたらこの購入量・購入額が大きいです。玄界灘にあって,いわしなどの鮮魚の購入量・購入額が大きいのも特徴です。焼酎も多いですね。

購入量 購入額
187 さしみ盛合わせ ( 2.71) 196 たらこ ( 3.13)
196 たらこ ( 2.59) 187 さしみ盛合わせ ( 2.97)
173 いわし ( 2.55) 173 いわし ( 2.76)
170-189 鮮魚 ( 2.30) 383 他の茶葉 ( 2.52)
1.2.1 生鮮魚介 ( 2.21) 335 風味調味料 ( 2.50)
170-189 鮮魚 ( 2.36)
189 他の鮮魚 ( 2.30)
1.2.1 生鮮魚介 ( 2.23)
3X3 焼酎 ( 2.04)

 

佐賀市

唐津・呼子の鯛が有名ですが,佐賀はたい購入量は最も大きいです。購入単価が安いのもありますが,購入額で比べても1位です。

干しのりは,有明海苔ですね。最近全国的に海がきれいになってきて,海苔があまりとれなくなってきたと言われます。干潟の海は,エーゲ海のような透明度の高いきれいな海ではないですが,海の生き物にとっては豊かな海です。分厚い黒光りした一番海苔の味はもっと知ってほしいですね。

ようかんの購入額も,福井に次いで2位です。なぜ佐賀でようかんか?ようかん屋さんがたくさんあるということですが,なんでも江戸の昔,砂糖はオランダから入ってくる貴重品で,それを長崎から小倉まで運んだとか。この経路を「長崎街道」といって,その沿道には,長崎のカステラからは始まって,甘いもんの名物が並んでいるそうで,現在「シュガーロード」なんて呼んでいたりするようです。

ごぼうの購入額が1位なのですが,これは地元の人にもあまり知られていないとか。ごぼうは,九州と東北を中心に消費量が多く,その中で佐賀県がダントツに消費量が多いというわけではありません。購入単価が高いのです。そうとは知らずに高いごぼうをたくさん買っている,ということでしょうか。

購入量 購入額
180 たい ( 2.94) 276 干しのり ( 5.05)
255 ごぼう ( 2.10) 340 ようかん ( 3.90)
329 ケチャップ ( 2.04) 394 和食 ( 2.82)
1.5.2 乾物・海藻 ( 2.46)
335 風味調味料 ( 2.45)
180 たい ( 2.38)
255 ごぼう ( 2.28)
361 調理パン ( 2.13)
△1.6.1 生鮮果物 ( △2.23) △1.6 果物 ( △2.04)
△301 みかん ( △2.05)
△1.6.1 生鮮果物 ( △2.16)

 

長崎市

長崎のお土産ものといえばカステラですが,地元の人も大好きなんですね。その購入額は全国の5倍近くで,ダントツです。

長崎のマアジはおいしいですが,あじの値段は京都の半額ぐらい(いいな~)。この値段の安さを割り引いても購入量は多く,全国平均の2倍以上。

かまぼこ魚肉練製品の購入額も,仙台と並んで多いです。ちゃんぽんの具には,ちくわとかまぼこは外せませんから。

一方,ハンバーガーの購入額が秋田と並んで低いです。佐世保バーガーが有名なのになぜ?あくまで長崎市のデータで,佐世保とは違うということなんでしょうか。

購入量 購入額
172 あじ ( 3.37) 343 カステラ ( 6.76)
313 他の果物 ( 2.42) 1.2.3 魚肉練製品 ( 3.77)
191 かき(貝) ( 2.26) 205 かまぼこ ( 3.30)
190 あさり ( 2.14) 172 あじ ( 2.74)
251 じゃがいも ( 2.06) 380 緑茶 ( 2.25)
327 酢 ( 2.00) 190 あさり ( 2.22)
△3X8 チューハイ・カクテル ( △2.02)
△39B ハンバーガー ( △2.52)

 

熊本市

購入量 購入額
132 即席麺 ( 2.71) 296 他の野菜・海藻のつくだ煮 ( 2.91)
309 すいか ( 2.19) 132 即席麺 ( 2.75)
224 他の生鮮肉 ( 2.46)
309 すいか ( 2.11)
336 ふりかけ ( 2.08)
333 カレールウ ( 2.01)
△261 かぼちゃ ( △2.01) △240-249 葉茎菜 ( △2.09)
△240-249 葉茎菜 ( △2.22) △312 バナナ ( △2.40)
△312 バナナ ( △2.24) △1.6.1 生鮮果物 ( △2.42)
△301 みかん ( △2.36) △1.6 果物 ( △2.42)
△1.6.1 生鮮果物 ( △2.48) △301 みかん ( △2.52)
△266 生しいたけ ( △2.50)

 

大分市

購入量 購入額
274 干ししいたけ ( 4.36) 274 干ししいたけ ( 3.07)
353 チョコレート菓子 ( 2.25)
399 焼肉 ( 2.20)
327 酢 ( 2.06)
349 キャンデー ( 2.04)
△33X つゆ・たれ ( △2.22)

 

宮崎市

購入量 購入額
3X3 焼酎 ( 3.49) 3X3 焼酎 ( 3.39)
198 干しあじ ( 2.03) 371 ぎょうざ ( 2.45)
△382 コーヒー ( △2.19) △382 コーヒー ( △2.14)
△258 れんこん ( △2.33)

 

鹿児島市

購入量 購入額
327 酢 ( 3.69) 203 揚げかまぼこ ( 5.25)
325 砂糖 ( 3.00) 388 乳酸菌飲料 ( 4.47)
177 さば ( 2.65) 327 酢 ( 4.28)
323 しょう油 ( 2.37) 325 砂糖 ( 3.70)
3X3 焼酎 ( 2.10) 177 さば ( 2.95)
3X3 焼酎 ( 2.49)
323 しょう油 ( 2.42)
273 豆類 ( 2.42)
274 干ししいたけ ( 2.21)
173 いわし ( 2.07)
△3X1 清酒 ( △2.05) △384 コーヒー飲料 ( △2.02)
△3X8 チューハイ・カクテル ( △2.06) △3X1 清酒 ( △2.09)
△1.10.2 コーヒー・ココア ( △2.10)
△3X8 チューハイ・カクテル ( △2.15)

 

那覇市

購入量 購入額
210 かつお節・削り節 ( 5.29) 210 かつお節・削り節 ( 5.15)
269 他の野菜のその他 ( 3.96) 254 にんじん ( 5.01)
254 にんじん ( 3.56) 229 他の加工肉 ( 4.12)
265 ピーマン ( 3.06) 373 ハンバーグ ( 4.06)
234 チーズ ( 2.90) 216 魚介の缶詰 ( 3.84)
244 レタス ( 2.69) 269 他の野菜のその他 ( 3.75)
313 他の果物 ( 2.57) 265 ピーマン ( 3.08)
259 他の根菜 ( 2.44) 38B ミネラルウォーター ( 2.90)
381 紅茶 ( 2.26) 280 豆腐 ( 2.88)
160 他の穀類のその他 ( 2.09) 244 レタス ( 2.85)
133 中華麺 ( 2.09) 256 たまねぎ ( 2.82)
376 他の調理食品のその他 ( 2.75)
389 他の飲料のその他(2014年までは38Yを含む) ( 2.75)
231 粉ミルク ( 2.71)
313 他の果物 ( 2.65)
234 チーズ ( 2.63)
386 ココア・ココア飲料 ( 2.63)
320 食用油 ( 2.45)
247 ブロッコリー ( 2.44)
360 弁当 ( 2.42)
36B おにぎり・その他 ( 2.36)
253 だいこん ( 2.33)
299 他の野菜・海藻加工品のその他 ( 2.25)
160 他の穀類のその他 ( 2.17)
1.7.1 油脂 ( 2.13)
315 オレンジ ( 2.11)
367 カツレツ ( 2.09)
1.1.1 米 ( 2.06)
△225 ハム ( △2.05) △296 他の野菜・海藻のつくだ煮 ( △2.01)
△172 あじ ( △2.07) △348 プリン ( △2.02)
△295 こんぶつくだ煮 ( △2.11) △336 ふりかけ ( △2.03)
△175 かれい ( △2.17) △222 鶏肉 ( △2.05)
△170-189 鮮魚 ( △2.19) △182 いか ( △2.06)
△222 鶏肉 ( △2.22) △173 いわし ( △2.07)
△226 ソーセージ ( △2.24) △341 まんじゅう ( △2.09)
△1.2.1 生鮮魚介 ( △2.27) △390 日本そば・うどん ( △2.13)
△1.2.2 塩干魚介 ( △2.65) △1.2.3 魚肉練製品 ( △2.14)
△323 しょう油 ( △3.02) △33X つゆ・たれ ( △2.15)
△202 他の塩干魚介 ( △3.10) △328 ソース ( △2.16)
△266 生しいたけ ( △2.16)
△342 他の和生菓子 ( △2.17)
△132 即席麺 ( △2.17)
△172 あじ ( △2.19)
△1.7.2 調味料 ( △2.19)
△170-189 鮮魚 ( △2.34)
△292 だいこん漬 ( △2.37)
△323 しょう油 ( △2.42)
△1.2.1 生鮮魚介 ( △2.50)
△1.2 魚介類 ( △2.62)
△1.2.2 塩干魚介 ( △2.89)
△202 他の塩干魚介 ( △3.35)
△330 マヨネーズ・マヨネーズ風調味料 ( △3.92)