正規分布の続きです。標準正規分布$N(0,1)$は、平均を0として、$(-\infty,\ …
#10正規分布
中心極限定理をやったところで、しばらく標準正規分布について勉強しましょう。 標準正規分布の …
#9中心極限定理
データの変化を比較する場合,しばしば,平均値を引いて,標準偏差で割るという,いわゆる標準化 …
#8大数の法則
標本を限りなく大きくとれば,標本平均は限りなく母集団の平均に近づくだろうという直感を確認し …
#7標本分散と標本平均のつづき
前回に引き続き、標本平均の話です。 d04の分散を求めなさい。 d04から20個無作為に抽 …
#6標本平均
この上に,フォントをインストールしたら・・・というような,メッセージが出ているかもしれませ …
#5トービットモデル
被説明変数が小さい方か,大きい方か,どちらかで打ち切られている場合の回帰分析です。先の中古 …
#4順序ロジット
被説明変数が、低<中<高などの順序データの場合の回帰分析です。先の中古車オークションのデー …
#3二項ロジット
今回は、被説明変数が0または1の二値をとる場合の回帰分析です。 用意したデータは、中古車オ …
#2ポアソン回帰
問題 被説明変数が0,1,2,3,程度の回数をとる場合、ポアソン回帰という方法を使う必要が …